ペアローン離婚の状況

  • 年齢:夫(30代)×妻(30代)
  • 家族:子供がいた(小学生7歳、幼児4歳1歳。の3人)
  • 住宅:一軒家
  • ローン残高:1000万円未満
  • 結論:妻側が住み続けた

子供が3人いたこと、小学生がいたので転校させたくなく、離婚で心が傷つく上に環境も変えたくないと思い、私がかなりねばりました。
校区内の賃貸に引っ越すにしても、引越し費用や子供を3人育てながら3人を育てることのできる広さの家の家賃を払っていくのも、まだ子供が幼い今は無理だと思い、固定資産税を自分で払っても今の家で住み続ける事を選択しました。
その時、私が無職で、旦那は転職したばかりでした。
条件としては月々の養育費をかなり低く設定し、その分残りのローンを払ってもらうことが条件で合意でき、すぐに司法書士にお願いして私1人の名義に変更しました。
その後、ローンは旦那の親がまとめて返済し、旦那は親に支払いしているようです。

夫婦共同名義の住宅ローンを残して離婚する場合のアドバイス

私の場合は運良くローンを相手の親が立て替えてくれたので、未払いにされる事はありませんでしたが、養育費がわりにと言っても、養育費すら払わない人はたくさんいます。
そして、やはり離婚後も思い出がつまっている家に住む事は気持ちの良いものではありません。
可能であれば、売却し残ったローンを話し合いで分けるなり、親権をもたないがわが払うなりの形を取った方が良いと思います。
すぐに司法書士なり弁護士なりに間に入ってもらい文書に残す事は必須です。